おおきすぎるひとりごと。

すきなものをすきなだけ。

【オススメYouTubeチャンネル紹介】Vikingbaby ヴァイキングベビー

こんにちは!Akariです。

少しずつ緩くなってきているものの、依然としてトロントでは外出制限がかかっているのでそこまで忙しかったわけではないのですが、ひきこもりすぎてネタがなく投稿の機会を逃しておりました。でも現在ちょっとした休暇期間中なので、久しぶりにオススメのご紹介をば。

 

というわけで、

オススメのYouTubeチャンネルをまたひとつご紹介します!

 

話は変わるのですが、YouTubeの広告をはじめにまとめて見られるようになったの個人的にとってもいいと思うんですけど、皆さんどうですか。動画の途中でCMのように流れを遮って広告を見るより、始めにまとめてみてあとは動画に集中できるっていうのがいい。選べる時と選べないときがあるけども。

 

 

天使の成長を一緒に見守ろう!『Vikingbaby ヴァイキングベビー』

www.youtube.com

 

なんだここは天国か?

ってくらいにかわいらしいお子さんと、美男美女のご両親のVlogです。ノルウェー在住のご家族なので、お子さんの成長記録だけでなく、ノルウェーの生活や街並みも楽しむことができます。

 

まず何よりお子さんのイーライ君がとてもかわいいんです(君というのもなれなれしいようで気が引けますが、君というのが一番かわいさを表現できる気がするので許してください)。2018年から投稿を始めていらっしゃるのですが、その時は単語で話していたイーライ君が文章で話すようになった時の感動といったら…!まるで親戚のおばさんになったような気持ちで、イーライ君の成長を見守ることができます。

えみさんとマイケルさんの教育や子育ての考え方も、素敵な動画やイーライ君の成長の様子から垣間見えて、子供を持ってない私にも刺激になります。木製のおもちゃを選んだり、国際カップルだからこその言語教育の方針なんかも素敵だなと。(イーライ君は英語で話すんですよ!)日常の些細な選択や行動を拝見していると、素敵なご家族なんだろうなあと感じられます。語彙力がなくてうまく伝えられない。

ご両親が英語で会話をされているので動画内だと自然とイーライ君も英語の会話が多く、ノルウェー語と日本語はあまり聞く機会がないのですが、数年後には3か国語をマスターしているんじゃないかな、と思ってしまいます。(えみさんは日本語で解説したりしてくださいます)

 

また、えみさんとマイケルさんのインテリアのセンスが個人的にとっても好きで、お部屋のメイクオーバーやクリスマスなどのホリデーシーズンのインテリアを見ていると胸が躍ります。この素敵なセンスは動画の構成にも感じられれて、インテリアやファッションファッションが好きな方にもおすすめです。かといって気取っているような感じはなく、もう、とにかく好きなんです。

 

 

例のごとく、どの動画も素敵でオススメを決めるのが難しいのですが、そのなかでもふたつ動画をご紹介させていただきます!

 

 www.youtube.com

ひとつめは、見ていて思わず感動してしまった動画です。まだ3歳のイーライ君が、大好きなお菓子を前に、お父さんのお願い・約束を守って我慢している様子にちょっと涙目になりました。なんていい子なんでしょう…!

我慢しきれなくてちょっと手を出してしまったり、それでも食べてしまうことはなく我慢している様子をみて、えみさんとマイケルさんと一緒に、イーライ君の成長を喜んでいるような気持ちになれます。とにかくかわいいから見て。

 

www.youtube.com

インテリアセンスにときめきがとまらない動画。白を基調にゴールドをアクセントに入れた、派手すぎずシンプルすぎないクリスマスデコレーションがツボにはまりすぎて胸が高鳴ります。今は留学中ですしシェアハウス住まいなので、あまり気軽にインテリアを変えられないのですが、将来また一人暮らしを始めたらぜひ参考にしたいです。

この動画は2018年の動画なのですが、こちらと前述のお菓子を我慢する動画を比べるとイーライ君の成長ぶりが感じられて倍楽しめます。

 

 

というわけで、いちファンによるオススメのYouTubeチャンネル紹介でした!

これからのイーライ君の成長や、北欧生活のVlogもとっても楽しみです。

【海外のお土産レポート】チャジャンブルダック炒め麺~SAMYANG@韓国〜

祝!ブルダックシリーズ日本発売!

 

先週くらいから突然、ブルダック炒め麺ことブルダックポックンミョンの情報を求めてこちらのブログに来てくださっている方が急に増えたようで、「一体何事?」と思ったら、とうとう日本のローソンでの発売が決まったのですね!辛さは現地仕様なんでしょうか、それとも日本向けになっているのでしょうか。

www.excite.co.jp

なんにせよ、おかげさまで来てくださる方が増えてうれしいです。

 

ただ、「辛いのそこそこ好きだし、試してみよ~」くらいの軽い気持ちで食べてみようと思っている方、悪いこと言わないから一回考え直してみて。せめてオリジナルフレーバーからじゃなくてカルボとか控えめなのから試して。

それでも挑戦するなら万全の辛さ対策をしてくださいね。

 

トロントで留学生活をしているのですが、実はトロントにも売ってるんですブルダック炒め麺。

H martやGalleria Supermarketといった韓国系のスーパーだけでなく、メインのフレーバーはWalmartにも売ってたりします。人気なのかな。しかもね、たまにセールで韓国で買うより安くなってるのですよ。

 

というわけで、試したいと思ってたチャジャンブルダックポックンミョン(ジャージャー麺味のブルダック炒め麺)を買って試してみたので、韓国のお土産レポートFROMトロントということでご紹介します!

こちらはまだ日本では未発売の味のはず。

 

 

パッケージはこちら!

f:id:akry29:20200510003039j:image

黄緑でポップな印象ですね。なんでこれがジャージャー麺のイメージなんでしょう、豆だから緑なのでしょうか。

実際のジャージャー麺(韓国ではジャジャミョン)のソースはこげ茶というかもはや黒いけど。

 

f:id:akry29:20200510003105j:image

袋の中身は麺、ソース、かやくの3つで、カルボブルダック炒め麺の粉末ソースがかやくに変わった感じですね。

ちなみにかやくの中身は緑の豆的なものと、オレンジのにんじん?のようなお野菜でした。やっぱりジャージャー麺イメージな感じ。

 

チャジャンブルダック炒め麺の作り方

粉末ソースがかやくになっているのでカルボブルダック炒め麺とは少しだけ違います。でもカルボブルダック炒め麺と同じように、なんとなく材料を投げ込んでいけばぶっちゃけ作れます。

ちなみにカルボブルダック炒め麺の作り方は以前の記事を参照ください!

 

一応ざっくり作り方を紹介しますと。(さすがカナダ、英語とフランス語で書いてある!!)

f:id:akry29:20200510003522j:image

①沸騰した600mlのお湯に麺とかやくを入れて5分茹でる

②お湯を(スプーン8杯分だけ残し)切ってソースを入れ、30秒炒める

③よく混ぜて出来上がり

ね、簡単でしょ?

 

 

実食レビュー

f:id:akry29:20200510003208j:image

完成品はこんな感じ。ほうれん草を追加して目玉焼きをトッピングしてみました。

ちなみにジャージャー麺(ジャジャミョン)を韓国で食べたことはないのですが、トロントにある韓国の麺料理専門店的なところで食べたことはあります。ダウンタウンにあるK- Wokというお店なのですが、安くておいしいので韓国人の間でも人気のようです。

 

ジャージャー麺自体はかなり甘みの強いソースが絡んだまぜ麺です。お味噌と砂糖を混ぜたような甘さが一番イメージに近いかもしれません。とってもおいしい。

「それを辛くするってどういう了見」と思いながら食べたのですが、

 

まあ辛いよね!

知ってた!!

 

ジャージャー麺独特の甘みは感じられるものの、後味とかではなく食べた瞬間から辛い。甘みと辛さが全く相殺しあわないという不思議なコンビネーション。それでもオリジナルフレーバーよりは辛くないです。食べようと思えば最後までトッピングなしでも食べれそうなくらい。ちょっとした苦行だけど。

 

でも私はおなかを壊さずにおいしく食べたいので、目玉焼きトッピングで食べました。

もっと辛いのを押さえたい方は、マヨネーズやツナマヨは安定だと思います。ただ、ちょっと味が強すぎてジャージャー麺の風味が消えてしまうので、個人的にはケチャップがおすすめです。マヨネーズ系よりは辛さを押さえる役割は弱めですが、ジャージャー麺の風味が損なわれにくいような気がします。

 

 

チャジャンブルダック炒め麺もおいしいとは思うのですが、ジャージャー麺は辛い必要がないと感じてしまいました(笑)

個人的にはカルボブルダック炒め麺のほうが、酸味と辛味がうまくマッチしていておいしいと思います。辛さをやわらげるためのトッピングも、カルボブルダックのほうが幅が広いように思いました。チャジャンブルダックでも同じトッピングができないわけじゃないのですが、味のカテゴリーがかなり違うので、ジャージャー麺らしさは失われちゃうかなあと。

 

面白い商品ではあるので、ぜひ韓国やトロントにいらっしゃった際には試してみてください!

半年で大幅減量!”パートタイム・ベジタリアン”な食生活。

みなさん聞いてください。

先日、トロントに来てから半年ぶりに体重を測ったのですが、なんと、

 

8kg痩せてました。

 

8kgって新生児2人分くらい余裕である重さですよね。半年は経っているものの、大幅減量と言えるのではないでしょう。ただ、新生児2人分の脂肪がついていたということのほうが衝撃な気もする。

ぶっちゃけトロント渡航する前まで、送別会や実家でのぐうたら満腹生活でそこそこに肥えていたというのもあるのです。それにしても8kgの減量は自分でも驚きでした。(ずっと体重計がなかったので測れていなかった)

 

日本にいたときも暴飲暴食していたわけではなく、外食をしない日は1日1400キロカロリー以内になるように意識したり、家で筋トレをしていたりはしていたのです。ただ、お酒が大好きで飲酒量も少なくはなくあまり痩せず。

トロントに来てから正直運動は全くしていなかったのですが、驚くほどするすると痩せていきました。じゃあ何が変わったのかというと、貧乏学生なのであまりお酒を飲まなくなったのと、何よりも食習慣を変えたことが大きな変化だったのかなと思います。

 

そう、トロントに来てから、

”パートタイム・ベジタリアン”に挑戦しているのです。

 

とは言っても、「パートタイムベジタリアンって一体…?」って話だと思いますので、何がきっかけで”パートタイムベジタリアン”に挑戦することにしたのか、実際に私が送っている食生活などについてお話ししたいと思います。

 

f:id:akry29:20200415082118j:plain

トロントで始めた、”パートタイム・ベジタリアン”な日々。

ベジタリアンってどんな人たち?

ベジタリアン(Vegerarian)”という言葉自体は日本でもだいぶ使われるようになっているので、知っている人も多いと思いますが、そのまま訳すと菜食主義者という意味です。日本ベジタリアン協会というNPO団体を発見したので説明を読んでみたのですが、思ったより詳しすぎたので割愛。(気になる人はどうぞ→NPO法人 日本ベジタリアン協会 | Japan Vegetarian Society | 公式ページ

みんな大好きWikipediaによると、以下の通りです。

菜食主義(さいしょくしゅぎ、英: Vegetarianism)とは、動物性食品の一部または全部を避ける食生活を行うことである。

菜食主義 - Wikipedia

さすが私たちのWikipedia先生、シンプル~~~~!以上を踏まえってざっくり言うと、”植物由来の食品を中心とした食生活を送る人”のことですね。

 

さて、なぜ私が、”植物由来の商品だけの食生活”と表現しなかったのかというと、ベジタリアン”といっても、どの程度植物由来にこだわるか、という点では様々な段階が存在するからです。完全に動物性の食品を避ける人は”ヴィーガンVegan)”と呼ばれていますし、ヴィーガンのなかでも、衣類や化粧品に関しても動物性の成分を含まない製品や動物実験をしていない製品を選ぶ方や、食生活だけヴィーガンという方もいます。

また、前述の日本ベジタリアン協会によると、植物性食品に加えて乳・乳製品などを食べる”ラクト・ベジタリアン(Lacto-Vegetarian)”や、追加で卵も食べていいとする”ラクト・オボ・ベジタリアン(Lacto-Ovo-Vegetarian)”まで、幅広い定義があるそうです。ちなみに西洋でよく”ベジタリアン”と言われる人たちは”ラクト・オボ・ベジタリアン(Lacto-Ovo-Vegetarian)”であることが多いとか。

 

パートタイム・ベジタリアンな食生活とは?

そんな中で、パートタイムで”ラクト・オボ・ベジタリアン(Lacto-Ovo-Vegetarian)”な食生活を私はここ半年間送っています。

もともとパートタイム・ベジタリアンという言葉自体になじみがあったわけではなく、あるきっかけで、パートタイム・ベジタリアンとして食生活を変えていきました。そのため、世の”パートタイム・ベジタリアン”の方がどのような形の食生活を送っているかは詳しくないのです。(すみません)

なのでこちらは、あくまで私個人の考えとやり方になります。

 

パートタイム・ベジタリアンとしての食生活の基本方針は、

  • 自炊は乳製品と卵を含む植物由来の食材のみを使用
  • デリバリーや外食、人と食事するときは気にせず楽しむ

のたった2つのみです。

 

さいわいといいますか、貧乏な留学生なので外食できるのは週1~2回ほど。さらに新型コロナウイルスで外出制限がかかっている現在は、週に1回デリバリーを頼むか頼まないかというくらいで、それ以外はほぼ自炊です。週の食事の9割以上はベジタリアンとして食生活を送っていることになります。

一方で、以前から友人と食事に出かけるときなどは特に気にせずお店や料理を選び、どうしてもお寿司が食べたくなったりしたときなどにデリバリーを頼むときは、一人の時も肉や魚を食べていいことにしています。

 

どう?

ゆっるゆるでしょ。

でも、だからこそ続けられている気がします。

 

パートタイム・ベジタリアンを始めたきっかけ

そもそもどうしてパートタイム・ベジタリアンに挑戦し始めたのかといいますと。

 

YouTubeを見ていると多くのベジタリアンヴィーガンの方々が情報発信をしていて、日本にいたときからベジタリアンに関心はあったのです。ですが、(こんなことを言ったら怒られるかもしれませんが)肉も魚介類も食べるのが大好きなので、ハードルが高いと思っていました。

また、トロントに来て始めの1か月強は3食付きのホームステイだったということもあり、日本にいた時と変わらず、肉や魚を普段から食べていました。

 

しかし、シェアハウスに引っ越し、食材を買っていて気が付いたことが一つ目のきっかけになります。

お肉もお魚も、日本の倍くらいお高い。

100g1カナダドル(約80円)で買えるような肉はほぼなく、量も「一人暮らしの人ってどうしてるの?冷凍保存?」と思うような、日本でいうファミリーサイズのものばかり。なので、お肉を買おうとすると1回で10カナダドルほどするのです。日本では100g50円の鶏むね肉で生活していた私にとっては、衝撃の金額でした。

一方で、お豆腐は日本ほどではないものの比較的安く、ベジタリアンの方々のタンパク質である豆類も、様々な種類がトロントのスーパーではお安く売っていることも気づきました。

 

もう一つのきっかけは、クラスメイトの友達だった女の子、Nです。

Nは美容関係の仕事をしているこで、ベジタリアンである私のクラスメイトの友達でした。ある日、友達も含めた3人でランチをとることになったのですが、その時にNが「今週はお肉が食べれるの!やっとだわ!」と食べる前に話していました。「どういうこと?」と私が質問すると、「隔週でベジタリアンをしているの。先週はベジタリアンだったから、今週はお肉を食べていいの」とのこと。

そのNの発言を聞いて、「完全にベジタリアンにならなくても、パートタイムで挑戦するという方法もあるのか」と目から鱗が落ちたのです。

 

約半年、パートタイム・ベジタリアンを続けてみて

金銭面でも、精神面でも、トロントに来てベジタリアンへのハードルが低くなったので、早速パートタイム・ベジタリアンに挑戦して約半年が経ちます。

 

ダイエットだけが目的で始めたわけではありませんが、トロントに来てから特に運動もしていないので、この半年で8kg減量できたのはパートタイム・ベジタリアン生活のおかげだろうなと思います。体重を測る前から、体型が変わってきたのは感じていたので、実際には3か月くらいで効果が出ていたんじゃないかなと思います。一方で、肌の調子などは良くも悪くも変化なし。

ベジタリアンが不足するもので真っ先に思い浮かぶのはタンパク質だと思いますが、豆腐や豆が肉魚よりお手頃に手に入るのと、ベジミート(ベジタリアン用のお肉の代用品)もスーパーに普通に売っているので、意外と食生活には困っていません。乾燥のひよこ豆などを買ってきては、夜な夜な水煮にしています(笑)

 

ただ、菜食主義になったことで体調を崩したという記事もネットで読んだことがありますし、ちゃんとやるならサプリなどで足りていない栄養分を補ったほうがベストだと思います。サプリは種類も多く、どれを飲めばいいのか面倒なのでまだ手を出していませんでしたが、トロントではサプリも比較的安価に手に入るので、そのうち買ってみようかと。

 

 

どうやら菜食主義は体質に合う・合わないもあるようなので、一概にみなさんにオススメできるものではないかもしれません。

ですが、以前の私のように「ベジタリアンに調整してみたいけど、ハードルが高い」と感じている人がいれば、「パートタイムで挑戦する形もあるんだよ!」ということをお伝えしたいな、と思いました。気になる方は、ぜひご自身の体調の様子を見ながら挑戦してみてくださいね。

少しでも参考になればうれしいです!!

コロナウイルス対策中の、トロント留学生活とは。

f:id:akry29:20200113034244j:plain

こんにちは!みなさん、元気に自宅待機していますか?

私はひきこもりが高じてお菓子を焼き始めました。でも、あるもので何とか作ろうとしているため、毎回微妙に失敗しています。(チーズケーキは型に対して分量が足りない、タルトタタンは生地が膨らみすぎる、など…シェアハウスには測りがない。笑)でも時間がつぶせるからいいのです

新型コロナウイルス(COVID-19)により、トロントの状況は様変わりしており、私の生活も一変しました。けれど、今のところ日本へ帰国する予定はありません。「留学生は強制帰国!」など相当な状況の変化が起きない限りは、自分のためにも周りのためにもトロントに留まろうと思っています。

 

ただ、この状況で海外で暮らすということは、留学生にとって楽なことではありません。

 

もうすでに、留学生の方がたくさん情報発信をしていらっしゃいますが、私なりに新型コロナウイルス対策中のトロントでのカレッジ留学生活はどんなものか”ということをまとめてみたいと思います。今トロントに滞在している方、これから渡航予定だった方、また、いつか留学したいと思っている方などの参考になれば幸いです。

 

新型コロナウイルス対策中の、トロント留学生活とは。

①半強制的なインドア生活

トロントは、厳格な外出禁止令(許可証を記入して携帯しなければいけないほどの禁止令)は出ていませんが、以下のような外出を抑制するための措置が取られています。

  • 必要不可欠なビジネス(スーパーや薬局、病院など)以外の営業停止
  • 公園遊具の封鎖(場所によっては公園自体も封鎖?)
  • 5人以上の集まり禁止
  • 他者と2メートルの間隔をあけて行動

これに従わない場合は罰金が科されることもあるそうです。カナディアンの友人から、実際に「友人と車で特に目的なく走っていたら、警察に止められて罰金を取られた」という話も聞きました。何人乗っていたのかなど詳しい状況はわからないのですが、買い物の時などに外に出ると、警察車両を以前よりよく見かけるような気もします。

正直、日々状況が変わっていくのでどこまで罰金対象になるのかわからず、うかうかと外出するのがちょっと怖い気持ちになっています。

 

ダウンタウンから電車に20分ほどのちょっと郊外に住んでいるのですが、留学生なので車も持っておらず出かけるとしたら公共交通機関になるので、用事もないのにダウンタウンに行くことは避けています。お店もテイクアウト以外、基本やってないしね。車があったとしてもペーパードライバーだから運転できないけど(笑)

なので、近所をお散歩したり、スーパーに買い出しに行く以外はほぼひきこもりです。もともとインドア派ですが、それでもシェアハウスの人たちと話す時間がなかったら結構しんどいかもしれません。

 

②授業は基本オンライン

私が通っているカレッジは、ダウンタウン内の私立学校なのですが、March Break(簡単にいうと春休み)の後の授業は、ひとまずすべてビデオカンファレンス(テレビ会議)でのオンライン授業になりました。映像を見る限り、先生たちも学校からではなく、自宅から授業をしているようです。

正直これが一番の懸念でした。オンライン授業でどの程度、先生が話し続ける講義だけでなく、生徒が参加できるような形で授業ができるのか心配だったのです。が、今のところ先生方がかなり工夫してくれているのと、クラスメイトに積極的な人がわりといるため、それなりに発言・参加できる機会が用意されてます。それでも対面の授業より発言や意見交換の機会は減っていますが、ゼロよりはよっぽどよいですし、受けていて純粋に楽しめています。

テレビ会議の需要はどんどん高まってきていると思うので、この機会にテレビ会議になれておくのは非常に良いことだろうなとも思います。

 

ただ、どうしても個人のネット環境が問題になってきてしまいますね。

シェアハウスでは現在オーナーを含めて5人でWifiでネットを共有しているのですが、授業中たまにネット回線が重くなり、音声が聞こえなくなったり一度ログアウトしなければいけなくなってしまうこともままあります。対策として、授業の映像は毎回録音してくれているようなのですが、4時間弱の授業を見返すのはそれなりに大変…(笑)

来週から学校のほうでの対策として、Zoomにプラットフォームを切り替えるようなので、通信環境が改善されることを願うばかりです。

 

③とにかく職がない

先に話した通り、現在カナダ政府より、必要不可欠なビジネス以外は営業停止と指示が出ています。そのため、学生アルバイトができるようなレストラン、カフェ、アパレルショップ、モールなど、ありとあらゆるものがお休みになっている状況です。つまり、学生の私たちに回ってくる仕事の機会がぐんと減りました

一部、スーパーマーケットのキャッシャーや倉庫作業員、UberEatsなどデリバリーの配達という仕事は残っていますが、この状況になってからその仕事を探すのが現実的かは少し疑問です。とくに車がない、という状況下だと、勤務できる範囲や場所も限られてしまいます。実際、最近UberEatsへの登録に挑戦している友人は、1週間たった今でも登録が完了されず苦戦しています。

 

ちなみに私は現在トロントでバイトはできていません。新型コロナウイルスの感染が広がる前は、ダウンタウンにあるレストランでサーバー(ウエイトレス)として働いていたのですが、政府からの指示があり3月中旬からテイクアウトでの運営なりました。その際シフトはがくんと減りましたが、その時点ではまだ働けていたのです。ただ、想像以上にテイクアウトでのお客様が少なく、1週間後にはテイクアウトも含めて営業を停止することになりました。

 

新型コロナウイルスによって働けない生活があまりにも長引くと、ちょっと苦しくなってくると思います。実際、経済的理由で留学を中断して帰国を決める友人も、国籍を問わずに少なからずいる状態です。渡航後に資金を稼ぐ前提でやってくるワーキングホリデーの方々は、より大変そうな印象です。

カナダ政府からの経済援助が留学生やワーキングホリデーの人にも対応される、という情報があり、どうやら日本で働いた所得も加味されるという情報はあります。私も申請してみるつもりですが、本当に適用されるかは申請してみてからわかるようです。

 

 

なぜ帰国しないのか?

そんな状況ではありますが、私は今のところは帰国せず、トロントに留まることに決めました。理由は大きく二つあります。

 

一つは、経済的不安があまりないこと。

トロントで職が見つからなかったとしても就学期間中の生活費は賄えるだけの資金を渡航前に確保していたので、このまま働けない状況が続いても、ひとまず生活に困窮する心配はありません。正直、この条件が整っていなかったらもっと早い段階で帰国することに決めていたとも思います。

お金って大事。残業続きの日々を耐えて貯金していたあの日の私と、何かあったら援助すると言ってくれる両親に感謝です。それでも、もし今後家族の経済状況に大きな変化があったら、帰国せざるを得ないかもしれません。

 

もう一つは、帰国することでの自他ともにリスクがあること。

飛行機の中では、ほぼ密室と呼べる空間に何人もの乗客が長時間滞在することになります。Social Distancingなんて言ってられませんし、そのためにもし誰か新型コロナウイルスに感染している方がいたら、感染するリスクはぐっと高くなると思います。また、日本に帰国後の対応を聞いていると、帰国してから感染するリスクもかなり高そうだと感じました。

実家で同居している祖母が肺が弱いこともあり、私が帰国することでのリスクのほうがトロントに残るよりもよっぽど高い、というのが私が現在出している判断です。

 

だからといって、帰国を決めた人たちの判断を気軽に批判するのは間違いだと思ってます。もちろん、リスクは認識したうえで対策をとって帰国してくださることを願っていますが、それぞれに経済的もしくは家庭的事情などがあると思います。周りの方々も真剣に悩んで、残りたくても残れないという思いで決断される方を見ているので、私個人としてはその決断を尊重しています。

外務省や領事館から毎日のように届くメールも、実際、遠回しに帰国を促すものが多いように見えます。

 

 

新型コロナウイルスパンデミックという稀にみる状況下の話ではありますが、もう二度と起こらない、なんてことは誰にも保証できません。この事態が収束しても、いつか新たなウイルスが生まれてしまうかもしれない。

最悪の状態を考えすぎたり想定しすぎたりしても、行動に制限がかかるだけかもしれませんが、頭の隅に置いておくことは良いことだと私は思っています。これから留学を考えていたりする方も、ぜひ一度このことも踏まえてご自身の計画を考えてみると、いざというときに安心かもしれません。

 

数週間後、もしくは数か月後、「大変だったけど乗り越えられてよかった」と言える日が来るよう、皆さんも一緒に、今は耐えましょう。

「簡単な単語なのに…。」知らないと混乱する(かもしれない)英語表現。

コロナウイルスの影響が世界各地でかなり大きくなってきましたね。健康上の影響だけでなく、経済にも大きな影響が出てきているようで、少し心配です。カナダでは、つい先日、外国人(カナダ国籍もしくは永住権所持者以外)のカナダへの入国が原則禁止となりました。トロントではレストランやバーは営業を停止し、テイクアウトだけ可になるという話もあります。

ただ、今の状況で私たちにできるのは「パニックにならないこと」「なるべく人の集まるところを避け、家で過ごすようにすること」だと思います。そんな時こそ、英語勉強のいい機会なのでは!?

ということで、久しぶりに英語に関係する記事です。

 

トロントに来て5か月を超え、英語環境で生活していく中で、「え、そういう意味なの!?」と思うような単語・表現がいくつかあったので、そちらを紹介したいと思います。日本の中学生が習うような簡単な英語表現でも、意外と思っていた意味と違う、ということがあったり。

お勉強というよりはちょっとしたポイントというか、雑談くらいの気持ちでゆる~く読んでもらえると幸いです。英語勉強のいい機会と言っておいてなんですが、多分、勉強といえるほどの学びはありません(笑)

f:id:akry29:20200131012430j:plain

知らないと混乱する!?簡単な英語表現

 

①"Candy"って飴じゃないの?

キャンディと聞くと、みなさん、飴のことだと思いませんか?

実際、日本ではぺろぺろキャンディとか、のど飴とかがキャンディという言葉でイメージされるものなんじゃないかなと思います。ちなみに私はロッテのドリンクミックスと明治のCHELSEAヨーグルトスカッチ味が好きでした。

www.lotte.co.jp

www.meiji.co.jp

でもね、実はCandey≠飴なのです!!

 

私がそのことを知ったのは、語学学校のクラスでクロスワードパズルをしていた時でした。Halloweenに関するクロスワードをしていて、「ハロウィンで配られる、カカオで作られたお菓子は何?」というような問題があったのだと思います(あやふや)。私は当然チョコレートだと思ったのですが、5マスしかなく「CHOCOLATE」と数が合わなくて首をかしげていました。そんな私を見て、友人は答えはCANDYだよ!!と教えてくれました。。

 

キャンディって飴じゃないの!?

 

調べてみると英語でCandyは飴だけでなくチョコレートなども含む’砂糖菓子’を意味するのだそうです。英和辞典にもがっつり書いてありました。しっかりと飴と言いたいときは、Hard Candyと表現すると辞書ではありました。ただ、ネイティブの友人曰くあまりHard candyという表現は使わず、飴と言いたいときも単純にcandyというそうです。ややこしいな、おい。

小さなことではございますが、キャンディという言葉が日本でも一般的だからこそなかなか調べないし気づかないことなんじゃないかなと思います。10年以上英語を勉強していて初めての事実でした(笑)

 

②"I don't care" 対 "I don't mind"

気にしないよ~

なんでも大丈夫だよ~

 

よく使う便利なフレーズですよね。もちろん、英語でひとこと「No problem」と言っても言いたいことは伝わりますが、別の表現だって知りたいところ。そんな時に便利なフレーズが”I don't mind”です!

ただこの"I don't mind"という言葉、"I don't care"と意味がこんがらがってしまうことが多い気がします。(少なくとも私は違いがいまいちわかってなかった。)

 

"I don't care"は、日本語にすると「どうでもいい」というニュアンスが近い気がします。この表現は、実はネガティブな意味合いを持つことがあるそうです。一方で”I don't mind”は、「気にしないよ」というニュアンスが近く、ポジティブな意味になるとか!実際に語学学校の先生から、「ポジティブなシーンで"I don't care”はあまり使わないよ」と言われたことがあります。

 

2つの違いを私なりに分解してみました。

  • CAREは”世話をする””気にかける”などポジティブな意味合いがあるので、DON’Tで否定する"I don't care"はネガティブなニュアンス。
  •  MINDには”嫌がる”というネガティブな意味合いがあるので、DON'Tで否定する"I don't mind"はポジティブなニュアンス。

これが100%正解な解釈かはわからないのですが、私はこうやって覚えてます。 

 

③"Netflix and chill"に要注意!

最後はちょっとしたスラングをご紹介!

 

Netflixアメリカ発祥の動画配信サービスですが、日本でもサービスを展開しているのでみんなさんもご存じですよね。『ストレンジャー・シングス』や『TERRACE HOUSE』の続編?など、Netflix限定の人気コンテンツも多くあります。個人的には『クィア・アイ』がすき。

そんなNetflixを使った"Netflix and chill"という表現は、直訳すると「Netflixを見てゆっくりする」という意味になります。実際の会話では、"Do you wanna Netflix and chill?"のように、「Netflixみてゆっくりしない?」と聞こえる形で使われるので、特に考えず「イエス」と言ってしまいそうですよね。

でも待って、それ、セックスのお誘いなんです

 

"Netflix and chill"という表現は、遠回しに相手をセックスに誘うときに使われる表現なんだよ、とネイティブの友達がランゲージエクスチェンジ(日本語と英語、のように学びたい言語がある人同士が集まって自分の母国語を教えあう)で教えてくれました。「だから誘われても気軽にイエスって言わないようにね」とのこと。日本語だと「ちょっと休憩してく?」ていうのが近いんでしょうか。(聞いたことないけど) 

カナダに来てからそんなお誘いを受ける状況になったことがないので、私自身は実生活で"Netflix and chill"を聞いたことがないのですが、「これから英語圏に留学に行くよ!」という方や「そういう関係になりそうな英語圏の知り合いがいるよ!」という人は、知っておいて損はないかもしれません。

 

 

というわけで、役に立つような立たないような、ちょっとした英語表現のご紹介でした!

まだまだ知らない表現がたくさんあると思うので、面白い表現を見つけたらまた記事に書きますね。

「一人だけど、独りじゃない」海外ひとり旅のメリット。

1月も終わりが近づいてきましたね。この冬の休暇、日本にいる友人たちは家族や恋人とまったり過ごしている人が7割、海外で年越しを楽しんでいる人が2割、という感じでした。海外年越しブームは少し収まってきているんでしょうか。

私は今トロントに留学に来ているので、年末は学校の友人たちとカウントダウンの花火を見に行ったのですが、やはり花火文化は日本がピカイチですね。でもカウントダウンというだけで楽しくなってしまうから不思議!

 

それはさておき、”海外旅行”というと、どんなイメージがあるでしょうか。

友人や家族と出かける海外旅行や、大勢で移動するパッケージツアーも賑やかでもちろん素敵です。何か素敵な景色やおいしい食べ物と出会ったときに共有できる相手がいるというのは嬉しいですし、誰かと一緒にいると安心感がありますよね。

でも、ひとり旅常習犯のわたくしとしては、勝手気ままに巡るひとり旅もオススメしたいと思っています。

 

というわけで、勝手にひとり旅プロモーション!

海外ひとり旅のメリットと、ちょっと残念な点を共有させていただきます~。

 

f:id:akry29:20200113002353j:plain

海外ひとり旅のメリットって何?

メリットその① 思いがけない出会い

ひとりで海外に出かけると、「寂しくなりそう」と思う人も多いのではないでしょうか。実際、私がひとり旅の話をすると、友人からは「ひとりで寂しくないの?」とよく聞かれることがあります。

もちろん、まったくさみしくないと言えば嘘になります。

観光中もホテルに帰ってきても基本的には一人ですし、海外なので日本語で会話できることはほぼありません。(グアムやハワイなど、日本人観光客が多いところは日本語でも行けるのかも?)でもそれ以上に、ひとりで旅をしていると、思いがけない現地の方との出会いや交流が生まれるのです。

 

ロンドンのパブで一人ご飯を食べていた時は、現地のおじさまグループがフィッシュアンドチップスを奢ってくださいましたし(「俺は映画監督なんだ!」と言ってたけれど本当だろうか)、グアムのタイ料理屋で出会ったサルサの先生はグアムのレアな観光スポットを紹介してくれました。マレーシアのランカウイ島では、ホテルのバーテンダーさんが日本に住んでいたことがあるらしく、日本人歌手の話題で盛り上がりました。全部話すと長くなりそうなので、割愛。

「でも私、英語苦手だし!」という方もいると思いますが、大丈夫です。コミュニケーションを取ろうという気持ちがあれば、単語がわかれば意外と通じるものです。全く英語話せなかったり、英語が通じない環境だと厳しいかもしれません(笑)

 

良くも悪くも、ひとりでいるといろんな人が話しかけてくれます。

残念ながら全員がいい人ばかりとは限らないので、もちろん注意も必要です。二人きりにはならない、ホテルから近い場所を選ぶなどして、安全な範囲で交流を楽しみましょう。

 

メリットその② 身軽で自由に楽しめる

海外ひとり旅のもう一つのメリットは、身軽に自由に予定を変えられること。

これは人によるとも思いますが、個人的に友人や家族と旅行しているときは、事前にリサーチしてある程度の予定を決めておくことが多いです。なるべく彼らの希望に沿うように、「観光はこの場所に行って、お昼はここで食べて、そのあとのマッサージはこのお店を予約しておこう」というように、大体のアウトラインは現地に行く前に決めてしまいます。

そうするとトラブルも少ないですし、時間を持て余したり、逆に行きたい場所に行きそびれた、なんてことも少なくなるのはいい点ですね。

 

一方で、ひとり旅では”時間を持て余すこと”を楽しむことができます。

 友人や家族と出かける時とは対照的に、ひとり旅の時は事前に予定をあまり決めません。多くても1日2つ、少ないときはその日行く場所が何も決まってない、ということもあります。でもその分、街中をたくさん歩くようにしています。

街を歩いていると、なんだかおしゃれそうなカフェや、行列ができているフードスタンド、雰囲気のいいミュージアムやギャラリーなんかが発見できたりします。また、ひとり旅だと誰に気兼ねする必要もないので、そういった気になる場所にふらっと入ることもできるのです。

たとえ何も見つからなかったとしても、初めて訪れる海外の街並みを眺めながら歩く、というのもそれだけで楽しいものですよ。疲れたらカフェやレストランに入ってコーヒー(またはビール)を片手に、ゆっくり休憩もできます。疲れたら観光をキャンセルしてもいいし、気が向いたら電車のチケットを買って、違う町まで遠出してみてもいい。全部自分次第です。 

 

海外ひとり旅の残念なポイント

一方で、海外ひとり旅だと経験しにくいことももちろんあります。

個人的に最も残念に思うのは、食に関してです。

 

朝食やランチは、どのレストランでも一人用のプレートが用意されていることが多いのですが、問題はディナー

ディナー用のプレート料理を用意しているお店もありますが、おしゃれなダイニングやちょっとラグジュアリーなレストランなんかは、アラカルトでシェアする用のメニューになっていることも多いです。ひとり旅だとシェアする相手がいないので、どうしても頼める品数に限りが出てしまいます。

国によっては”ひとりで外食する”という文化があまりない場所もあります。なので、ディナータイムはもちろんランチタイムでも、ひとりでレストランに入るのはちょっと勇気がいる時も多いです。また、私はお酒が大好きなのですが、海外でひとり旅をしているときは、あまり外でお酒飲みません。女ひとり、というのは安全なことばかりとは言えないので、特に夜は早めの夕食にしたり、ホテルの近くのお店を選ぶなどして気を付けるようにしています。

なので、食べたい現地の料理などはランチで楽しむようにして、夜は軽く済ませたり、スーパーでお酒と一緒に買ってきて、ホテルの部屋で食べてしまうことも多いです。でも、それはそれで楽しいからよし(笑)

 

 

 今まで6か国ほどひとり旅には出かけましたが、どの国でも現地の方との交流を楽しめた気がします。また、現地の方だけでなく、同じようにひとり旅で来ている方と仲良くなって情報交換したりするのも、海外ひとり旅の醍醐味です。

ひとりであちこち出歩くので、安全なことばかりではありません。でも、話しかけてくれる人がいい人なことだって沢山あります。日本にいると知らない人に話しかけて交流する、というのは飲み屋くらいかもしれませんが、海外だとカフェや街中で話しかけてくれるひとは意外とたくさんいるのです。

安全を保てるように慎重になりつつも、自由気ままに、新しい出会いを楽しんではいかがでしょうか。

トロント留学する前に知っておきたかったこと。~冬~

皆様、

新年あけまして

おめでとうございます。

 

新年初の記事は前回だったのですが、新年のご挨拶をすっかり忘れておりました。あっという間にトロントに来てから3か月が経ってしまったので、2019年が終わって2020年が来た、という実感がまだあまりないのかもしれません(笑)

 

今日は、まだたった3か月ではあるのですが、"トロントに来る前に知っておきたかった"ことがいくつかあったので、シェアさせていただきます。来る前に知っておきたかったことなので、知ってたら日本で準備してこれたのに~」と思うようなことが中心です。

旅行者というより、留学などで長期滞在する方向けの情報かもしれません。

いずれにせよ、何かの参考になればと思います!

 

f:id:akry29:20200113034244j:plain

①クレジットはMasterCardとVISAの両方を用意すべし

クレジットカードは何を持っていますか?VISA?MasterCard?JCB

JCBは日系のクレジットカード会社なので、海外では使えないことも多い、というのは有名な話だと思います。ですが、トロントに行くのであればVISAとMasterCard両方、特にMasterCardを持っていくことをお勧めします。その理由は、とあるチェーン店に関わるものです。

 

私は留学をするにあたりクレジットカードを整理し、持っているクレジットカードはすべてVISAカード、という状態でトロント渡航しました。「VISAカードならどこでも使えるでしょ」と思っていたので特に心配もせず。実際、空港やカフェなど大抵のところではVISAで問題なく支払えました。さすが世界のVISAカードですね、ありがたい。

ただ、トロントに来てから1か所だけ、カード可でもVISAカードが使えなかった場所がありました。

 

それが、

No Frills

です。

 

No Frillsというのは、カナダの格安スーパーマーケットです。日本でいうとSEIYUのような立ち位置で、ホームブランドも含め、かなりリーズナブルな食品や日用品を扱っています。

このNo FrillsがクレジットはMasterCardオンリーなのです!!

トロントではこのNo Frillsが安くて店舗数も他に比べてずっと多く、ほかのスーパーは近くにないけれNo Frillsならある!ということがよくあるのです。そのため、No Frillsでクレジットカードが使えないというのは結構な痛手。(短期間の滞在なら現金で問題ないかもしれませんが、長期の滞在だとクレジットカードのほうが得なんじゃないかなと思います。)

 

店舗によってはVISAカードが使えるNo Frillsもあるのですが、No Frillsの公式サイトを確認すると支払方法(Payment)にはVISAの文字がなく、MasterCardのみとなっております。どの店舗でVISAも使えるのかというのがはっきりわからないので、VISAカードしか持ってないよ!という人は事前に店員さんにVISAが使えるか確認したほうが安全です。

今のところ、VISAカードだけしか使えない、という場面に遭遇したことはないのですが、VISAだけというところが必ずないとも言えません。なので、クレジットカードはVISAカードとMasterCardの2種類を用意していくことをオススメします。

  

②現金化できる手段を整えておくべし

①の”クレジットはMasterCardとVISAの両方を用意すべし”とも関連するのですが、ぶっちゃけトロントはかなりキャッシュレス化が進んでいます。クレジットカードやデビットカードが支払いの主流といえるくらいです。私自身、カフェから薬局まで、ほとんどすべての支払いを日本から持ってきたクレジットカードで行っています。

日本のクレジットカードなので、引き落としは日本円です。レートは時によって変わりますし、手数料込になって日本円に換算したものが引き落とされることになりますが、手数料を払って空港や銀行で両替するのと大差はありません。なので、この点は特に問題ではありません。(むしろ、ポイント還元分を考えたらお得なのでは?とすら思います)

問題は、クレジットカードOKになっているところでも、カナダで発行されたクレジットカードのみOKなところや、デビットカードのみ受け付けるところも少なからずある、ということです。

 

もちろん、クレジットカードやデビットカードはお店側にも手数料がかかるものだと思うので、それ自体悪いことでも何でもありません。でも、クレジットカードが使えると思って油断していると、簡単に現金不足に陥ってしまいます。

 なので何かしら、カナダドルを現金を調達できる準備をしてきたほうが安心です。

 

方法としては、以下のようなものが一例ですが、いくつか組み合わせて用意するといいんじゃないかと思います。

  • 日本円現金からカナダドル現金に両替
  • クレジットカードの海外キャッシング
  • ATMでも下ろせる旅行用のプリペイドカード
  • カナダで銀行を開設して海外送金

クレジットカードの海外キャッシング以外は実際にやってみたのですが、長くなりそうなので今度別の記事でまとめたいと思います!ひとまず、短期滞在なら現金両替、長期なら海外送金が今のところ個人的にはお得かなと。

 

③ダウンコートはフード付きを用意すべし

トロント留学を考えている方であれば、トロントの冬は厳しい、ということはご存じでしょう。

今年は例年より暖かいと言われておりますが、それでも時には最低気温-10℃以下、体感気温は-20℃を下回ることもあります。体感気温と実際の気温が大きく異なるのは、強い風が吹くことが多いためです。

 

これだけ寒い地域に来るとなれば、当然それなりに防寒グッズを備えていくんじゃないでしょうか。私もヒートテックにニット帽、手袋、ダウンジャケットなど、持っている防寒グッズをスーツケースに詰め込んでトロントに来ました。

準備万端!」と思ってトロントに着き、11月に入って初めて-10℃を下回る日を経験したとき、自分が犯した大きなミスに気づきました。

 

フードなしのダウンを持ってきてしまった…!!

 

ダウンコートはもともと2つ持っていました。 一つはフードありで膝上丈のもの、もう一つはフードなしで膝下まである長めの丈のものです。「トロントは寒いだろうし、丈が長いほうがいいよね」と思った私は、フードなしの膝下丈ダウンコートのみをトロントに持ってきました。

寒さ自体は良いのです(いや、良くはないけど)。問題は強風でした。

強風が吹くと、真っ先に無防備になってしまうのは脚でも腕でもなく、顔なのです。フードなしのダウンコートでは、顔に襲ってくる冷たい風を防ぐことができない、ということを11月に実感しました。

 

もちろん、耳当てやニット帽である程度は対策できますが、突然風が強くなってきたときや、ヘアスタイルを崩したくないとき、ダウンコートについているフードをさっと被れたほうが便利です。また、ファー付きのフードならある程度の視界を保ちつつ風を防げるので、フード周りにファーが付いているものがなお良し。

トロントに来てから、”ダウンコートのフードは飾りではなく実用品”ということを学びました。

 

 

大抵のことはトロントに来てから買い揃えたり準備したりすることができますが、今回シェアさせていただいた3点はなかなか渡航してから気軽に用意しにくいものだと思います。ダウンコートだって買えはしますが、大きな金額になる買い物なので、簡単にはいきませんよね。

なので、「私の失敗談がどなたかの肥やしになりますように!」と思ってシェアいたしました(笑)

 

まだトロントに来てから冬しか経験していないので、ほかの季節やアルバイトを経験して思ったことがあれば、別途シェアできればと思います。

冬を乗り越えれば楽になると信じてる。