おおきすぎるひとりごと。

すきなものをすきなだけ。

使う機会があるかはあなた次第!?Bar&Pub仕事用の英語

ご無沙汰しております。Akariです。

今回のトロントは例年ほど寒くなくて過ごしやすいな~なんて思っていたら本日は大雪予報です。せっかくワインでも買いに出かけようと思っていたのに…(雪に負けず行くかもしれないけど)

 

ひとまずは家にこもって過ごそうと思うので、これを機にトロントのローカルパブ働いてて耳にした(でも日常ではあまり使わない)英語」をいくつか紹介しようかなと思います。

難しい表現や単語でないし耳馴染みはあるけれど、バーやパブだとこんな意味合いで使われるのか!と驚いた表現や単語を中心にご紹介します。

※私のパブは50代以上の方たちがメインの年齢層高めなところなので、もしかしたら古い表現な可能性もあるよ!

 

Bar&Pub仕事用の英語

TAB : Do you wanna keep your tab open?

この『tab』という英単語を説明するために、まずカナダのバーやパブでの支払いのシステムを説明しますね。

カウンターでお酒を注文するようなバーやパブでは、①注文都度に支払いをする、もしくは、②注文した内容をレジに登録しておいてもらって後からまとめて支払いをする、の2つのシステムがあります。お店の規模やルールによっては①の都度払いしかないことや、②のまとめての支払いにはクレジットカードを預ける必要があることも。

この②のまとめ払いの時のレジの登録を『tab』といい、tabをopenにしておく、というのは都度払いをせずに登録を保持して追加していくときのことを指しています。

なので、バーでは注文の後やドリンクが運ばれてきた後に「Do you wanna keep your tab open?」と後からまとめ払いにしたいかという意味合いで聞いて、まとめ払いをしたいと言われた場合はクレジットカードを預かったり、どのお客さんの登録かわかるように名前を控えたりします。

 

ちなみに!

『tab』というのは和訳すると『勘定書』という意味があるそうですが、レシートともまた違うみたいです。日本語でも少し馴染みがない表現ですね。

かんじょう‐がき〔カンヂヤウ‐〕【勘定書(き)】
読み方:かんじょうがき

売掛金・代金の請求書。かんじょうしょ。

「勘定書(あいそづかし)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

 

ROUND : Can I get you another round?

『round』というと形容詞の『丸い』という意味でご存じの方が多いとは思いますが、バーでは『全員分のドリンク』という名詞として使われます。

例えば、5人のグループで来たうちの一人が「I'll buy the first round」と言ったとしたら、その人が5人全員分の初めの1杯を奢る、という意味になります。店員としてもグループ全員に対してもう1杯ドリンクが飲みたいか聞きたいときは「Can I get you another round?」「Would you like another round?」と聞くことができます。お客さんから「Can we get another round?」

注意点があるとすれば、全員分というニュアンスが含まれるので、ひとりでいらっしゃったお客さんに使うのは違和感があるかもしれません。わかんないけど!(笑)

 

ON : Is this on you?

前置詞の代表と言っても過言ではない『on』ですが、代表であるからこそいろんな意味で使われます。バーやパブなどでは、誰の支払いになるかを指すための前置詞として大活躍する表現です。

『on ~(me/you/人の名前 etc)』で、『~の奢り(直訳:~に乗せる)』という意味になります。バーやパブに友人同士で来ている人たちは、お互いにドリンクを奢りあうことが多いので、非常に便利で使う機会がかなり多いのです。基本的には注文した人の驕りになることが多いのですが、曖昧な時は「Who can I put this on?(誰の会計に乗せればいいですか?)」や「Is this on you?(あなたの奢り?)」などと聞いて確認しておくのが大事です。

 

CUT OFF : They are cut off.

バーやパブで避けて通れないもの。

そう、酔っ払いたちです。

トロントのあるオンタリオ州ではお酒を提供する店員になるために資格の取得が必要で、もしお客さんが飲みすぎてトラブルを起こしたり、飲みすぎたお客さんにトラブルが起きたりした場合は、お店とお酒を提供した店員の責任になります。(ルール上はね)だからこそ、飲みすぎているな?と思ったらお酒の提供を中止する、という判断が必要になることも。この時に使う表現が『cut off』なのです。

日本語に訳すのが難しい表現なので、意味合いで説明しますね。

お店の中でかなり酔ってきているのがわかる団体がもしいたとして、「They are cut off」と店員同士が確認している場合、その団体へのお酒の提供を中止する、ということを意味します。トラブルになりかけている場合は、退店を促すこともあります。

ちなみにですが、ここでのcutは動詞の受身形。受身でも形が変わらないからちょっとややこしいですよね。

 

OWE : How much do I owe you?

ここまで紹介した英単語・英語表現は中学英語で見たことがあるものが中心だったかと思います。ですが、『OWE』はそれより少しだけ耳馴染みがない単語かもしれません。

直訳すると『(お金などを)借りている』という少し仰々しいような意味ですが、私のパブでは比較的カジュアルに「How much do I owe you?」「いくらの支払い?(直訳:いくら支払いの義務がありますか?)」と会計の合計金額を聞くときに使われることが多いように思います。

あと、一度支払った後にまたドリンクを頼んで、自分がもう支払ったかどうかわからなくなったお客さんが「Do I owe you money?(支払い残ってる?)」と聞いてくることもあります。

 

また、パブやバーに限らず「I owe you one.(あなたに借りができたよ」というのは、相手が何か助けてくれた時などによく使う便利な表現です。

 

SETTLE DOWN : I'm gonna settle down.

こちらも耳馴染み度としては少し低めかもしれませんが、『settle down』はもともと『腰を落ち着ける』という意味の動詞表現です。「飲み屋で腰を落ち着けるって?」「テーブルにつくってこと?」と思うかもしれませんし、そういった意味合いで使われることもあります。ですが実は、これも支払いに関する表現にもなるのです。

この表現も直訳が難しいので、例で説明しますね。例えば、ビールのグラスが空きそうなお客さんに「Would you like another beer?(もう一杯いかがですか?)」と聞いたとします。そこでお客さんが「Actually I am gonna settle down」と言った場合は、もうお会計を済ませたいと思っていることを意味しています。

『Pay(支払う)』などの直接的な支払いに関する単語が入っていないので、始めは混乱した表現ですが、なんとなくお客さんの所作で意味が理解できるようになりました。

 

 

以上、一部ですがカナダのバーやパブ役立つ仕事用英語紹介でした。

私が住んでいるのはカナダのトロントなので、アメリカやイギリスなど違う国だと表現も異なるかもしれません。でも、いくつかは使えると思いますので、英語圏のバーやパブでお仕事をしたい方は覚えておくと便利かも!です!

カウンターのあるパブやバーは、店員とおしゃべりしたいお客さんが来ることも多いので、英語力アップのいい機会にもなりますよ◎

「生きているだけいい」の困難。人生の “志” について。

みなさん、こんにちは!

今年に入って留学用?トロント生活用?のツイッターアカウントを作りました。意外と留学界隈はツイッターが盛んなようです(今年やっと気が付いた)

@ajp_canada という非常に留学アカウントっぽいわかりやすいアカウント名でやっていますので、カナダにいる方も別にカナダにいない方もよかったらフォローしてください。気が付くと食べ物のことばっかり呟いています。

 

それはさておき、ちょっと薄暗いタイトルの記事です。ただ、昔からもやもや考えていることがあるので、頭の整理がてら書きまとめてみることにしました。そんなに暗い内容にはならないはず。多分。

 

 

「生きているだけでいい」とは?

悲しい事件があったときなど、ニュースのコメントやWeb、新聞のコラムなどでよく見かけますよね。

 

生きているだけでいい

生きることが尊い

 

もちろん、嘘を吐くつもりでこの言葉たちを使っている人はいないと思います。みなさん心からそう思っているんでしょう。私自身も、残酷な無差別殺人のニュースや、悲しい自殺の話などを聞くと、「なぜ命が奪われなければいけないのか」とやるせなく思うことがよくあります。

生き続けることを誰かに強制するつもりは全くないものの、命そのものの奇跡はとても尊いものです。

 

でも、命は尊いと思う一方で、ただ生きているだけでは生きづらいのが今の世の中だとも思ってしまいます。

それは経済的、身体的、精神的に自立しているかという話ではなく、”生きる理由”を求めすぎる社会にあるんじゃないかな、と。

 

生きるうえでの目的である”志”

”志”という言葉を使うのが一般的なのかどうかはわからないのですが、私は前職で働いていたとき、”志”という言葉をよく耳にしていました。

この”志”とは、”働く上での目標”ではなく、”人生をかけて達成したいこと”を意味しています。その会社では新入社員には必ず「あなたの”志”はなんですか?」と問いかけて、上司との面談では「まだまだ”志”が明確になっていない」「あなたのは”目標”であって”志”ではない」とフィードバックを受けることもありました。今思うと、”志をフィードバックする”なんて変な話です。十人十色のはずなのに。身バレしないといいな。

 

”志”という言葉を使うかどうかはともかく、特にビジネスにおいて、私たちは”生きる目的”や”生きる理由”を聞かれたり、それについての話を聞くことがあります。

Facebook創始者として有名なマーク・ザッカーバーグも、ハーバード大学卒業式のスピーチで「Sense of Purpose」(目的意識、とでも訳しましょうか)について話しているほどです。言葉は違えど、私がよく耳にしていた”志”とほぼ同じ意味で使っているのだと思います。

www.youtube.com

(このスピーチ自体は良いスピーチだと思うので、英語の勉強がてらぜひ)

 

「世界を良い方向に変えたい」「困っている人の手助けをしたい」

そういった気持ちをもとに、”自分が人生をかけて成し遂げたいこと”、つまりは”志”が明確になっている人のことは尊敬していますし、そういった人がきっと何かを変えていける力を持っているんだろうな、とも思います。それは素晴らしいことに違いありません。

でも、”志”を持たない人は、ダメな人なのでしょうか?

 

”志”を求められる息苦しさ

時々、世の中で”志”の押し付けが強すぎる、と思うことがあります。

特に私の場合は新卒で入った会社の環境が少し特殊で、部署移動の際に上司面談で「あなたの志は?」と聞かれ、自分が達成したいことを答えたら「それは志とは言えないからもっと考えたほうがいい」と言われたりするような会社でした。志を意識するということに疑問を覚え始めたのはそのころからだったように思います。

 

それ以来、面談では「志は見つかった?」というような話をされることが度々あり、そのたびに居心地が悪く感じていました。志について問われるたびに、まるで「志を持っていないと一人前に仕事をしていない」と思われているように感じていましたし、「志がないなんて私は意識が低くてダメなやつなのかもしれない」と思ってしまうこともありました。

でも同時に、「志って人から強制されて見つかるものなのだろうか?」という疑問が胸に合ったのも確かです。

 

仕事は時間で考えると人生の多くを占めることが多いものの、よくよく考えると仕事は人生のすべてではありません。世間を見渡せば、仕事は仕事と割り切って、趣味や特技に熱意を注いだり、むしろ何に熱意を注ぐわけでなくても穏やかに楽しく生きている方もたくさんいらっしゃいます。

生きて、生き続けていくためにはまずは自分を大切にするということが一番だと思っているのに、”志”の圧力を感じ続けるのは、むしろ不健康な気がするようになっていきました。

 

”志”や人生が人それぞれであるように、「”志”を持つかどうか」というのも人それぞれでいいのではないでしょうか。

 

今一度、「生きているだけでいい」を考える

ここで最初の「生きているだけでいい」に思考回路が戻ってきまして。

”志”を持つことを強制する、もしくは強制とまではいかなくても前提としている限り、「生きているだけでいい」という気持ちにはなれないと思います。常に何かを探していて、何かに追われている焦燥感がある方は私だけじゃないでしょうし、それにはこういった考え方の潮流があるように思います。

 

生きているだけでいいというのは、必要以上に他人に迷惑をかけ続けてそれを何とも思わないでも生きていればそれでいい、ということではさすがにありません。人と人の協力体制とそれに伴うルールで構成される社会の中で、あまりにも傍若無人にふるまうのは今回お話ししたかった「生きているだけでいい」の意味ではないです。

そうではないものの、”志”や”意識の高さ”に言及されがちななかで、志を持たない人生や生き方ももっと受け入れられていけばいいなあと思います。実際に私がカナダまで来た理由も、志とも大きな目標とも関係ない人生の選択をしたかったからでもありますしね。

そういった生き方を選んだとしても、妙な焦燥感や息苦しさを感じないようになるといいな、と。

 

なんだか唐突な記事になりましたが、ここ数年ずっと考えていることをシェアさせていただけて、同じように焦燥感や息苦しさを感じている人の気が少しでも楽になったらうれしいです。

失恋したので、Amazonで買えるエコ用品を紹介します。

気が付いたらもう2021年も半分が終わってしまったという事実に気が付いて衝撃を受けています。前回のブログ更新が2か月前なのもなかなかですよね。

Akariです。

 

時は遡りまして。

毎年11月後半はブラックフライデーからのサイバーマンデーと、北米では大きなセールが連続である時期なのですが、2020年、そんなお得なセール時期に突然恋人に振られました。時期を具体的に言うと11月初旬です。振られたから正確には元恋人ですし、特にブラックフライデーサイバーマンデーも関係ないとは思いますが。

 

そういうわけで。当時失恋により

セールを待たずに衝動買いしたエコ商品

を紹介します。

(買い物の内容は失恋関係ないし今はとても元気に暮らしています。ちなみにどの商品もお気に入りです。)

 

ちなみに私はカナダのAmazonで購入したのですが、日本のAmazonにあった類似商品(もしくは同じ商品?)のリンクも貼るようにしますね。

 

f:id:akry29:20201203092459j:plain

 

衝動買い&お気に入りのエコ用品

①再利用できるジップロック

まずは、シリコン製で洗って繰り返し使えるジップロック的な保存袋

2種類購入したのですが、ひとつめの4個セットのものは、電子レンジでも使えるもの。閉じるためのスティック?が付いてくるタイプです。

もうひとつものは、電子レンジでは使えないもののスティックなどない、そのまんまジップロックのようなタイプなので、紛失したりする心配もなくより使いやすいです。サイズ違いなのもうれしい。私はカナダで12セットのものを購入しました。

 

電子レンジで使えるタイプのものは液体も入れられるようなので、恐る恐るではありますが使っています。今のところ漏れたりは全くせず、安全に使えていますね。そのまま電子レンジに放り込めるので、後から加熱したいもの(ミートソースの残りとか)はこちらで、それ以外の加熱しないで使うものなど(フルーツとか)は電子レンジ不可のほうというように使い分けています。

 

注意点があるとすれば、電子レンジ不可のほうを使用して白菜のコチュジャン漬けを作ったら、がっつり色が残っちゃいました。ブリーチすれば色が取れるかもしれませんが、洗剤では取れませんでした。

色がついてしまうだけなので実質使用に問題はないのですが、念のため色味の強い食材を入れる時は要注意。

 

Amazon.caで実際に購入した商品

12 Pack Reusable Sandwich & Snack Bags

Reusable Food Storage Silicone Bags – 4 Pack –

 

 

②折りたためるカップ/タンブラー

好きなYouTuberの一人が使用していて、ずーーーーーっと欲しいと思っていた、Stojoというブランドの折りたためるシリコンのカップも購入しました。

サーモマグのように保温機能はないものの、 保温機能付きの少し重くてかさばるボトルを常に持ち歩くのことが面倒だった私。飲み物を入れて持っていく時はいいのですが、飲み終わったときなどにも中が空洞なのに同じようにかさばるのがなんかなぁと思っていました。

このStojoのカップは470mlでスタバのグランデが入るサイズ。セットでシリコン製のストローもついてきます。(使ってないけれど)折りたたむとぐっとコンパクトになるのでカバンの中でステンレスのタンブラーほどはかさばりません。エスプレッソメーカーにセットして直接コーヒーを注いだりしていますが、耐熱もばっちりなのか今のところ問題なく使えています。

 

色は私はブルー(Amazon.caではSteel)を買いましたが、2色使いになっているものがかわいいなーと思います。でもこの色がセールだったの。

 

Amazon.caで実際に購入した商品

Stojo STO1605ST Biggie Travel Cup, Steel

 

 

こんな感じで失恋の憂さ晴らしに地球に(多分)優しい商品を買ってみたのですが、ジップロックを買い続けなくていいから長期的にみて経済的ですし、カップも職場のオフィスに持っていって使っているのでなかなかいい感じ。環境にいいことしてる!っていう気持ちになれるのも気が晴れてよしです。この買い物は関係ないものの、失恋からも立ち直りました。

新型コロナウイルスの影響でスタバが持ち込みカップを受け付けていなかったため、Stojoを実際にカフェで使用することはまだできていないのですが、ワクチン接種などでかなり状況が落ち着いてきているので、いつか試してみたいですね。

 

みなさんも失恋した際にはぜひエコ商品を!!

トロント留学する前に知っておきたかったこと。~クレジットカード編~

こんにちは!気が付いたら前回の投稿からがっつり日にちがあいてしまい、おやおやという気持ちです。おやおや。

 

前回の投稿以降にあったことと言いますと、トロントでは一瞬モールやパティオが営業再開したかと思いきやまたがつんと新型コロナウイルスの新規感染者が増えて再度クローズし、なんと「同居している人以外とは外でも会っちゃだめだよ☆」というとても厳しい規制までが始まり、さすがに心が折れてちょっと調子を崩したりしていました。

でも今は元気です。状況の変化はあまりないのですが、周りに支えられながら暮らしております。

 

ということはさておき、ここしばらくまた得意の考えすぎを発揮して人生設計が迷子になってきている私なのですが、迷子になっていく中で、「カナダのデビットカードと、日本から持ってきたクレジットカードがあればいいだろ」と作る気のなかったカナダのクレジットカードを作成してきました。が、調べてみると日本との違いや「それは早くに知っておきたかったよーーーー!?」ということがあったので、ご紹介したいと思います。

 

f:id:akry29:20201102104627j:plain

トロント留学する前に知っておきたかったこと

カナダと日本のクレジットカードシステムの違い

まずそもそもクレジットカードとは何か、という説明はWikipedia大先生に任せることにします。どうぞ!

クレジットカード(英: credit card 略語(俗語):カード)とは、商品を購入する際の後払い決済(支払)する手段のひとつ。または、契約者の(会員)番号、姓名、その他が記載・記録されたカードである。顧客のクレジット(信用)により後払いが可能な手段である。

クレジットカード - Wikipedia

 

選ぶクレジットカードによってはポイントがたまったり、海外旅行保険が付いてくるなどの特典があるので、日本でも無理のない程度にクレジットカード払いを活用しておりました。ですが、今回カナダでのクレジットカードを調べてみて、大きな違いに気が付いたのです。

 

カナダのクレジットカードは

自動引き落としがされない!?

 

というのも、日本のクレジットカードは銀行の口座に紐づいていて、後払いではあるものの、支払日に自動的に口座から使用した金額が引き落とされるのが基本ですよね。もちろんカードによっては引き落としがある前に払い込みをすることができるカード(エポスカードとか)もありますが、自動引き落としは基本のオプションとしてあると思います。

一方でカナダのクレジットカードは自動引き落としがなく、毎回、期限までに自分で一定の金額を振り込みをしなければいけないのです。

ちなみにデビットカードの場合は使用ごとに自動引き落としです。混乱。

 

私は口座を持っている銀行のクレジットカードを持っているのですが、それでも自動引き落としはなし。設定などでもしかしたら変えられるのかもしれませんが、基本は振り込みをする、というシステムみたいです。

また振り込む際の金額についても日本とルールが少し異なり、使用した金額ではなく、最低金額が指定されていて、それ以上を振り込めばクレジットスコアに傷はつきません。(クレジットスコアについては後ほど)ただし、「使用した金額(月の請求額)ー支払った金額=翌月以降に持ち越されて利子がついてしまう金額」になるので要注意!よっぽどの理由がない限りは、全額支払うことをオススメします。

ちなみに最低金額以上を振り込まない場合は、利子もぐんと高くなり、個人に与えられているクレジットスコアが下がってしまったりします。

 

このクレジットスコアとは個人に与えられる信用スコアのこと。クレジットヒストリーという、支払いの履歴に基づいて算出されます。個人情報に紐づいていて、ローンを組むときや、マンションを借りる時などに「支払い能力があると信用できるか否か」の判断の基準になるのです。このクレジットスコアが低くなってしまうと、ローンの利子が高くなったり、新しいクレジットカードが作れなかったりします。

カナダに渡航したばかりの時は、基本的にクレジットスコアがありません。携帯電話料金や、クレジットカードのなどの各種支払いを遅れることなく続けていくことで、クレジットヒストリーとスコアを築いていくことができるようです。

もっと深く知りたいという方は「クレジットスコア」でGoogle検索してみてね!

 

クレジットカードを作るのにクレジットスコアが必要、という矛盾

さてみなさんお気づきでしょうか。

 

クレジットスコアが一定数ないとクレジットカードが作れないのですが、クレジットカードなどの支払いがないとクレジットヒストリー・クレジットスコアが築きにくくなります。

日本のクレジットカードを使用して支払いをしても、カナダでの支払い履歴とはならないため、クレジットヒストリーには加算されません。また、シェアハウスなどに住んでいる場合は支払いは現金のことが多いでしょうし、公共料金も自ら契約して支払うことは少ないと思います。

 

つまり、クレジットヒストリー・スコアを効率的に上げるはクレジットカードが有効ですが、クレジットヒストリー・スコアがない/低いためにクレジットカードが作れないのです!矛盾だね!

 

こんな時に便利なのが、私も持っている銀行が提供しているクレジットカード。

その銀行の口座を開設することを条件に、留学生などクレジットヒストリーがない人にもクレジットカードを発行してくれる銀行が多いのです。そして銀行のクレジットカードでヒストリーを築いていけば、いずれはほかのクレジットカードも作れるようになる、ということですね。(「なるほどー!」)

 

もともと2年で帰国を考えていたのでクレジットカードを作るつもりはなかったのですが、もろもろの事情で1年経ってからクレジットを作りに銀行に突撃したのですが、ここに一つ落とし穴がありました。

 

銀行担当者

「あなたはカナダに来てから一年経ってるから、審査が発生するかもしれないね」

 

「…なんだって!?」

 

よくよく説明を聞くと、カナダに来たばかりの人ならクレジットヒストリーがないのも当たり前ということで特に問題なく発行してもらえるそうなのですが、1年間すでにカナダに滞在している私は審査が発生し、クレジットスコアが足りていない場合はデポジットを預ける必要が発生するかもしれないとのこと。

このデポジットというのは、簡単にいうと銀行に預けておかなければいけないカード限度額分のお金です。万が一支払いが滞ったときはこのデポジットからお金が引かれる形になるのでしょう。一定期間きちんと支払いをすればこのデポジットは不要になりますが、それまでは預けっぱなしにしなければいけないそうです。

 

トロントに来る前、もしくは来てすぐに知りたかった…」と思いつつも、もうどうしようもないので審査をお願いしました。するとなぜかその場でOKがでて、無事デポジットなしのクレジットカードが作れることに。

 

どうやら携帯電話の支払いなどで、クレジットカードはないもののヒストリーができスコアが付いていたのでは?ということです。ありがとう携帯会社。

 

ですがいずれにしても、クレジットカードを作る可能性がある方は来てすぐに作ってしまったほうが安心だと思います。

 

 

というわけで、トロント留学する前に知っておきたかったことのクレジットカード編でした!

銀行によっては使った金額の一定の割合でキャッシュバックがあったり何かしらのポイントが溜まるクレジットカードがあったりするので、個人的にはお得なのでは?と思っています。万が一、将来トロントやカナダのどこかでアパートを借りることなどが発生したときを考えても、しっかりとクレジットカードでヒストリーを築いていた方がいいでしょうしね。

 

ただ、私の周りで自分で支払いしなきゃいけないことを知らず、利子がついてしまった友人もいるので、支払いだけは忘れずに行いましょう!!

取るに足らないけれど面白い(?)トロントでの発見。

あけましておめでとうございます。

 

あれよあれよという間に、おそらく多くの人にとって苦しかったであろう2020年が幕を閉じ、また新しい年がはじまりましたね。年が明けたからと言っても何かが劇的に変わることはないでしょうが、少しずついろんなことが良くなっていきますように。

どうか安全に健康に過ごしてくださいね。

 

そんなわけで、2019年10月にトロントに来た私ですが、なんとトロント生活が14ヶ月が経ちまして、いくつか(私的には)面白いことに気が付きました。

 

面白い(と私は思っている)といえど、特に何かの役に立つわけでもない、取るに足らないことなのですが、もしかしたら万が一くらいの確率で誰かの役に立つかもしれないので、備忘録がてらご紹介しようと思います。

本当に取るに足らないので覚悟して!!

 

 

f:id:akry29:20200113034244j:plain

取るに足らないけれど面白い(?)トロントでの発見。 

①トイレの流れの強さと弱さ

1発目からトイレ関連という下ネタですみません。

綺麗な話ではありませんが、非常に気になっている、かつ、知っていて損はない話だと思うのす。

学校や図書館、もちろん自宅など、生きていればトイレは毎日使いますよね。そんな中で、カナダだからなのか、トロントだからなのか、はたまた北米全体がそうなのかはわからないのですが、半年ほど暮らして思いました。

 

トイレの流れおかしくないか?

 

というのも、トロントのトイレのほとんどはやたら勢いがよく、水を流した時に便座から水がはねてくることが多いのです。衛生的じゃなさそうだし、個人的にはかなり嫌。それでも、これだけなら「勢いが強すぎるんだな」で終わるのですが、不可解なことがひとつ。

流れが強いわりにトイレットペーパーを流す力が弱くない?

そうなんです。勢いよく水が流れていく割に、トイレットペーパーは流れていかないことがあるんです。純粋に構造が不思議だし不便。

 

もしかしたら日本のトイレの流れが絶妙な完ぺきさで強さを調整してあるという可能性もありますが、トロントでトイレをご利用の際にはぜひ頭の隅に留めておいてください。とくに腰を掛ける前に便座が濡れていないかは要確認。

 

②ドアのロックが逆

 

お次はタイトルだけだと「どういうこと?」と思われかねない、ドアの鍵について。

文章での説明が難しいので画像でご説明したいと思います。

 

早速ですが、もしこれが日本だとしたら、次の画像のどちらの状態が ”鍵がかかっている” ように見えますか?

f:id:akry29:20210112004103j:plain f:id:akry29:20210112004100j:plain

 

日本で生活している感覚だと、右側の鍵が横線(ー)になっている状態が、 ”鍵がかかっている” ように見えるのではないでしょうか。

 

 これがトロントでは逆なんです。

(カナダ全体かもしれないし、北米全体なのかも。教えて詳しい人。)

 

横線のように鍵がなっているとき="鍵がかかっている" 状態で、

左側の鍵が縦線になっているとき= "鍵が閉まっている" 状態なんです!

 

「だからなんだ?」と思うかもしれませんが、これが意外と戸惑ったりします。

始めのうちはなかなか慣れず、本当に鍵が閉まっているのか不安になって閉めてから何度か確認したこともあります、正直(笑)トイレで鍵が閉まっていない事件@海外はできることなら発生させたくない。

ちなみになぜか日本と同じ式になっている場所も少しだけあったりしたので、なんにせよ鍵が閉まっているかの確認は必須です!

 

③グローバルなお寿司の食べ方

 

最後は日本文化に関すること。

お寿司はトロントでもSUSHIとして現地の方にも留学生など国外から来た方にも親しまれている日本のソールフードです。

トロントで食べるお寿司はカリフォルニアロールやダイナマイトロール、スパイシーサーモンロールなど、北米らしくアレンジされていることがほとんどではありますが、それは予想してたので別に驚きませんでした。なんならスパイシーサーモンロールは結構好きです。シラーチャとマヨネーズを混ぜたソースがおいしい。

ちなみにカリフォルニアロールはこんな感じ。

ja.wikipedia.org

 

そう、びっくりしたのはお寿司自体でははく、お寿司の食べ方なのです。

 

お寿司と言えば必要不可欠なもの。

醤油、山葵、ガリの3点セットですよね。

もちろん山葵やガリが苦手な人もいますし、お醤油じゃなくてお塩でいただく高級なお寿司があるのも 知っていますが、基本的には上記の3つがセットだと思います。醤油と山葵はお寿司と合わせて食べますが、ガリは口直し的に合間合間に食べますよね。(私の家だけだったらどうしよう)

 

でもトロントの日本人以外の友人たちは、

ガリを醤油に浸して、

醤油をまとったガリをお寿司に載せて食べるんです!

 

私の周りは留学生が多く、トロントだからというわけではないかもしれませんが、SUSHIの国日本から来た人間としてはおったまげ。確かにおいしいけどでもしょっぱくない?という気持ちになりました。

(試してみたものの、やっぱりガリは醤油に浸さずそのままいただきたい)

 

 

以上、本当にとるに足らないトロントでの発見3選です!(笑)

もうすぐハロウィンですし、ちょっと怖い話でも。

秋ですね。秋と言えば、食欲の秋、読書の秋……そう、Helloweenです

今回はハロウィンに関係あるような、別に関係ないような、ちょっと怖くて気持ち悪いトロントでの発見をお話ししたいと思います。

 

早速ですが、私は虫が苦手です。

ひとり暮らしをしていた時、家を選ぶ時の条件の中に、”6階以上の部屋”というのがありました。

もうご存じかもしれませんが、マンションの部屋というのは同じ建物、同じ間取りでも、高い階にあればあるほど家賃が上がるものです。それでも私が6階以上の部屋を選んでいたのは、「6階以上なら虫が登ってこない」と聞いたことが理由です。(尚、6階以上でも虫は出ます。8階でも残念ながら出ました。でも2階建ての実家よりは少なかった)

セミとイニシャルがGから始まる虫が本当に無理な私は、常に6階以上の部屋を選んで住んできたのです。

 

トロントは冬が長く、寒いときにはマイナス20℃や30℃になる街です。こんなに寒い街なので、「怖い虫なんて、そんなにいないでしょ」と勝手に思い込んでいました。6階以上に住むなんて贅沢は言ってられないし。

 

これを人はフラグといいます。

 

というわけでして、今回はトロントで出会ってしまった日本で見たことがない虫の話です。

ちなみに写真はありませんし名前も知りません。というのも、写真を撮るほど近づくなんて怖くて無理ですし、名前を知ろうと検索すると写真が出てきてしまってダメージを受けるからです。南無。

 

f:id:akry29:20201017115553j:plain
 

①蛾とバッタのハイブリッドな虫

この生き物は暖かくなった6月くらいからよく見るようになり、寒くなり始めた9月下旬くらいに見なくなった虫です。

私が住んでいるシェアハウスは、大通りから一本入った、住宅の集まる小道沿いにある家で、とっても穏やかな雰囲気の場所にあります。大通りに出ると車通りはかなりありますが、小道には住民しか入ってこない(入ってくる必要がない)レベルの小道。この小道に、この虫野郎がよく出ました。

 

怖いのでまじまじと見たことはないのですが、止まっているときのパッと見はバッタのような形をしています。ちょっと細長い感じ。

遠目で見るとバッタにしか見えないものの、飛ぶ時は蛾や蝶のように羽のようなものを広げるので、飛んでくる範囲がバッタの比じゃありません。バッタがジャンプする跳ぶだとしたら、この虫は蝶や蛾のように羽ばたく飛ぶとジャンプの跳ぶの中間くらいの能力があります。だからこそ、少し遠くにいても飛んでくる可能性があって怖いのです。

 

この虫が出たときに何が困るかと言いますと、逃げ場がないということ。

小道によく出てくる、かつ飛んでくる範囲が広い虫なので、道の真ん中にいられると、避けて通ることが難しいのです。そっと脇を通ってみたりもしたのですが、努力も空しくほぼ100%の確率で飛んできます。なので、小道でこの虫を見かけたときはおとなしく道を譲り、自分は道路の脇を歩くようにしています。車のほうが虫よりも避けて通ってくれるからね…。

 

一つありがたいのは、4ヶ月弱だけの付き合いだということです。

期間がそんなに長くないので、怖いけれど何とか対処できます。怖いことに変わりはないけども。

 

 

②エビ寄りのムカデのような虫

もうひとつの虫は何が最悪かというと、出る場所が家の中なんです。逆に、家の外では見たことがありません。

家の中であれば見かける場所は残念なことに幅広く、キッチンやシャワー室といった水回り(トロントはバスタブのないシャワーのみの物件も多いです)や、部屋の中までやってきてしまいます。お願いだから部屋には来ないでほしい。

 

ほぼムカデのような形をしているのですが、胴体があまりしっかりがっつりしていなく、色も薄めです。これもまた怖くてまじまじと観察したことがないので、少しあいまいですね。でも、ムカデっぽさがメインでありつつも、水の中で泳いでいる小エビのような薄い色と長い触覚を持っていたような。

あとムカデほどは長くないような気もします。(虫が苦手すぎてムカデをちゃんと見たこともなく、調べることもできないのです。笑)

 

家の中に出てくる以外で、この虫の厄介なところは、冬でも容赦なく出てくるということ。

トロントの冬は長く、11月には雪が降り始めて今年は5月の頭まで雪が降っていました。半年は雪が降っていたことになりますね。

そんな寒い冬の間でも、この虫は出てきちゃうんです。初めて見かけたのもこの前の冬で、部屋の壁を這っているのを見つけてしまい凍り付きました。思わず逃げ出してしまったので、そのあと件の虫がどこに消えていったのかはわかりかねます。

 

 

以上、私がトロントで出会ってしまった見たことのない虫たちでした!

もしこれらの虫の名前に心当たりがある方がいらっしゃったとしても、「教えてあげよう!」などという優しさは全く不要ですのでご安心ください!!(必死)

【COVID-19】トロントで濃厚接触者になったら何が起きる?

事件です。

 

新型コロナウイルス

濃厚接触者になりました。

 

ルームメイトがCOVID-19と診断されたため濃厚接触者となったのですが、実はもう回復しており今現在は問題ない状況です。なので正確には「新型コロナウイルスの濃厚接触者だった」と過去形にするのが正解ですね。ルームメイトもとくに重篤な症状が出ることもなく自宅待機で終わり、今は仕事にも戻れています。本当に良かった。

ルームメイトとキッチンやバスルームをシェアしたり、一緒にアイスを食べに出かけたりしていた私も濃厚接触者として検査を受けました。幸いなことに結果は陰性。検査を受けるために、寒空の下で外で列に並ぶことになったのが一番つらかったくらいです(笑)

 

というわけで、トロント在住の状況で新型コロナウイルスの濃厚接触者になった場合、どんなことが起きるのかの参考になるよう、私が経験した流れを紹介したいと思います。

 

 

f:id:akry29:20201007221247j:plain

トロント新型コロナウイルスの濃厚接触者になったら?

 

第1週 土曜日

<朝>

起きるとルームメイトから着信履歴があり、「同じ家なのになんでだろう?」と思いながら折り返すと、「昨日受けた新型コロナウイルス検査の結果が今日来て、陽性だった。Akariも検査を受けたほうがいいかもしれない」とのこと。

 

<午後>

シェアハウスのオーナーも検査を受けるとのことで、車で一緒に検査場まで行きました。事前登録のようなことをしたのですが、そんなことは全く関係なく検査の待機列に並ぶことになり、検査を受けるまでに2時間以上、風通しの非常に良い(つまりめちゃくちゃ寒い)検査場の前で待つことに…。

検査結果が出るまでの日数については、問診の人は”2日”、検査担当者は”3~4日”と言っていて、少し混乱。検査結果の受け取り方も”検査を受ける場所”と”持っている保険の種類”によって違うようなのですが、私の受けた検査場では、OHIPというオンタリオ州の保険がある人はオンラインで確認可能、ない人は自分から電話をかけて検査結果確認、とのことでした。ただし、陽性の場合は検査場かToronto Public Healthより電話で連絡がくるとのこと。

また、問診で伝えられたのはSelf-Isolation(自己隔離)ではなく、Self-Monitoring(自己監視)で、「外出制限は特にないものの、ソーシャル・ディスタンスを保ち、症状が出ないか確認しながら生活する」というものでした。

 

<夕方>

まだ自分たちが陰性の可能性もあるため、感染を防ぐために帰宅してからはバスルームを分けたりキッチンのルールを決めるなどの対策をオーナーがとってくれました。

 

第1週 日曜日

Self-Isolation(自己隔離)ではなく、Self-Monitoring(自己監視)と言われたものの、検査結果が出るまでは外出はやめようと家ですごしました。

 

第2週 月曜日

<朝>

ルームメイトのところにToronto Public Healthから電話があり、濃厚接触者として私のことを伝えてくれたため、私にもPublic Healthから電話が来ました。そして言われたのは「濃厚接触者のあなたは検査の結果が陰性でも陽性でも、Self-Isolation(自己隔離)をしなければいけない」ということ。最後にルームメイトと会ったのが第1週の木曜日から14日間の自己隔離となり、第3週の木曜日までは外出禁止に!!ちなみに破って外出した場合は1日につき最高で5000カナダドル(約40万円)の罰金とのこと。

また、定期的にToronto Public Healthから体調確認の連絡が入るよーということも伝えてもらいました。この時の担当の方がとってもいい方で、自己隔離が終わるまで担当してくれてラッキーでした。不安なことや確認したいことも快く答えてくれて、留学生である私を慮ってなのか、とってもゆっくりわかりやすく話してくれて、ありがたかったです。

「詳しい資料はメールで送ろうか?」と言ってくださったのでお願いしたら、1,2時間で上記の罰金などの情報が載った資料などを送ってくれました。

 

<午後>

2日経過したので、新型コロナウイルスの検査を受けたときにもらった、結果を知るための電話番号に連絡。直接電話がつながることはないようで、留守番電話を残したら後ほど検査場からかけなおしてくれるシステムのようです。おそらくこのあたりの対応は検査場によって異なります。

ちなみにこの日のうちに折り返しの電話はなし。

 

第2週 火曜日

月曜日に電話した検査場から折り返しの電話がきて、結果はまだ出ていないとのこと。また、「検査結果が出るまでには4~5日かかります」と言われて、思わず「どんどん増えてるやないかい!」と心の中で叫びました。感染者が増えてきていたのでしょうがないものの、やはり不安なので早く結果を知りたくてやきもき。

 

第2週 水曜日

Toronoto Public Healthからは、月曜の時点で「水曜までに結果がわからなかったらサポートするから教えてね!」と言われてたため、再度検査場に連絡。午後に留守電を残したため、この日のうちの折り返し電話はありませんでした。

 

第2週 木曜日

<午前>

検査場からの折り返し電話はないまま、Toronto Public Heatlhから「調子どう?」というお電話。(実際はもう少し真剣なトーンです。笑)検査結果がまだもらえていないということを話し、もしToronto Public Heatlhに結果の連絡が来たら教えてほしいとお願いをしました。

 

<午後>

Toronto Public Heatlhから再度電話がきて、「あなたの新型コロナウイルスの検査結果、Negative(陰性)だったよ!」と!!一安心です。ただし「結果は陰性だけれど、Self-Isolation(自己隔離)は予定通り第3週の木曜日まで続けてもらって、何の症状も出なければそのまま解除、何かしらの症状が出たらすぐに連絡して」とのことでした。

 

第2週 金曜日 ~ 第3週 火曜日

特に何もなく自己隔離。

友人がお買い物を手伝って家の前まで届けてくれたり(接触しないよう、友人が見えなくなってから玄関の荷物を回収)、オーナーが卵と牛乳を差し入れてくれたりしました。感謝しかないです。

 

第3週 水曜日

Toronto Public Healthより体調確認のお電話。

どうやら明日は担当の方がお休みらしく、自己隔離の最終日ではなく一日前に電話をくれたそう。(こういう個人のおやすみとかがしっかり優先される感じがカナダだなあと思います。)木曜いっぱい症状がなければ、金曜からは外出して良し、でもそれ以降も万が一症状が出たら連絡すべし、とのことでした。

もし必要だったら自己隔離が終わった証明書なども発行できると言われたのですが、不要なので大丈夫と伝えて終わり。

 

第3週 木曜日(最終日)

特に症状が出ることなく、自己隔離終了

 

 

幸いなことに検査結果も陰性で、今日にいたるまでも特に症状が出ることなく過ごしています。一方で、トロント含むオンタリオ州の新規感染者の数は残念ながら増えてしまっているので、これからも油断せず、できる対策はしっかりとっていこうと思います。

 

自分が経験してみて初めて、”検査結果の連絡方法や検査が出るまでの日数は、検査場によって異なる”ことを知りました。ルームメイトは違う検査場に行ったのですが、その検査場ではOHIPがなくても結果はネットで確認できて、検査を受けた翌日には結果が出たそうです。

もちろん感染者数が増加していることも検査結果が出るまでの時間に影響していると思いますが、そのうえでも検査場によって対応は異なっていたのが私が検査を受けた時点での状況でした。

 

感染者数・また検査数の増加を受けて、オンタリオ州の検査はトロントも含めてすべて予約制になっています。噂によると、どの検査場も予約がいっぱいでなかなか検査を受けられない状況になってしまっているそう…。

予約制へのに変更に伴って、どの程度各検査場の対応が変わったのかは正直不明です。最近は一日500人を超える新規感染者が出てしまっているため、Public Healthがパンクしていて、今回のような連絡はなくなっている、という話も聞きます。

実際に濃厚接触者になった場合に起こりうることの一例として、トロントで生活している方の参考になれば幸いです。

 

ちなみにオンタリオ州の保険であるOHIPについて気になる方は、以下のLIFE TORONTOさんの記事を良かったら見てみてください。

lifetoronto.jp